症例2解答、解説、討論記録
解答:浸潤性粘液性腺癌
細胞質内にオレンジ色に染まる粘液を有する細胞が認められる。
これらの細胞は類円形核を有し、小型の核小体を認める。
また、一部に核型不整や核小体を認める。腺癌:粘液産生性が正解である。
[線毛円柱上皮細胞との鑑別]
線毛を有し、クロマチンは顆粒状である。本症例は粘液を認めるため異なる。
[杯細胞増生との鑑別]
細胞質の粘液のために核が押しやられて多少の核型不整を認めることはあるが、
クロマチンは顆粒状で増量はしない。また、同一集塊内に線毛円柱上皮細胞が混在し、
両者が不規則に配列することが特徴的である。
[扁平上皮癌との鑑別]
細胞質が重厚性でN/C比は高く、核型不整を認める。本例では細胞質はレース状であり、
細胞質内に粘液を有するため異なる。
[腺扁平上皮癌との鑑別]
腺癌と扁平上皮癌の成分を有する腫瘍である。扁平上皮癌の成分を認めないため異なる。
[解説、討論]
背景および細胞質内に粘液を含有する円柱上皮細胞よりなる細胞配列の不整なシート状集塊が
認められる。集塊を形成する円柱上皮細胞は、軽度の核腫大と核形不整などの核異型を伴っている。
細胞異型は弱めであるが、周囲の気管支上皮細胞の核や、集塊の所見と比較すると明らかに異型を
伴っており粘液性腺癌と判断される。正常(良性)の気管支上皮集塊であれば線毛円柱上皮が
混在しているが、まったくみられない点で腫瘍性を考える。粘液性腺癌として教育的な症例であった。
3枚の画像があります。
画像をクリックすると拡大表示されます。
拡大画像のブラウザ戻るボタンで一覧に戻ります。