第61回東北臨床細胞学会学術集会
スライドカンファレンス解答入力
※解答入力は、ページ後半↓↓↓にあります。
★解答は、4問全て入力後送信して下さい。
送信後、ホームページ再展開で、複数回の送信可能ですが、複数回に分けて送信する場合は、送信済設問の解答欄は空白(選択無し)で送信して下さい。⇒解答の重複送信を防ぐ為です。

症例1婦人科投票

臨床情報
【標本情報】子宮頸部擦過(直接塗抹)
【患者情報】40歳代女性
【臨床経過・臨床所見】特記すべき事無し。子宮がん検診時採取

10枚の画像があります。
画像をクリックすると拡大表示されます。
拡大画像のブラウザ戻るボタンで一覧に戻ります。

PAP 対物×40 PAP 対物×40 PAP 対物×40 PAP 対物×40 PAP 対物×40
PAP 対物×100 PAP 対物×100 PAP 対物×100 PAP 対物×100 PAP 対物×100

症例2口腔投票

臨床情報
【標本情報】歯肉擦過標本
【患者情報】80歳代男性
【臨床経過】脊椎狭窄症(通院中)、高血圧(通院中)、前立腺癌(9年前)
【現病歴】  下顎抜歯窩歯肉 義歯が当たり出血するとかかりつけ医を受診
      抜歯窩治療はしているものの20×15㎜大の表面粗造な発赤あり
      出血もあるため当院紹介
      疼痛あり、右側1Aに大豆大のリンパ節(可動性あり)

9枚の画像があります。
画像をクリックすると拡大表示されます。
拡大画像のブラウザ戻るボタンで一覧に戻ります。

Pap 対物×20 Pap 対物×40 Pap 対物×20 Pap 対物×60 Pap 対物×60
Pap 対物×60 Pap 対物×60 Pap 対物×60 Pap 対物×60

症例3胸水投票

臨床情報を見る
【標本情報】胸水
【患者情報】70歳代男性

【病歴】
20XX/11/X
外来で投薬治療されていた腎盂尿管移行部狭窄による両側水腎、急性腎不全(CRE 14.13)に対し、ステント留置目的に入院となった。ステント留置を試みるも、膀胱鏡で右側壁に5mm大の乳頭状腫瘍を指摘され断念し、右腎瘻造設術が施行された。
20XX/11/X+2
腎機能、炎症共に改善傾向も胸部Xpにて左肺中葉潤影あり、CT施行され両側胸水、浸潤影、すりガラス影を指摘。肺炎の診断。入院時の胸部Xpでは強い肺炎像は指摘されず。抗生剤を変更し肺炎治療開始された。
20XX /11/X+25
肺炎像遷延。胸水出現し、呼吸器科で胸腔穿刺施行され胸水細胞診提出された。

11枚の画像があります。
画像をクリックすると拡大表示されます。
拡大画像のブラウザ戻るボタンで一覧に戻ります。

 
Pap Pap Pap Pap Pap
Pap Pap Pap Pap Geimsa
PAS

症例4乳腺投票

臨床情報
【標本情報】穿刺吸引物の直接吹き付け(従来法)+LBC標本(Sure Path法)
【患者情報】80歳代女性
【乳癌家族歴】なし(弟 胃がん)
【既往歴】糖尿病 高血圧
【臨床経過】1カ月前よりしこりと痛みを自覚。近医受診後に精査目的で当院乳腺外科を紹介受診。
      MMGでは右UOに構築の乱れとFADを認め、USでは右乳腺C領域に15mm×12mm大の
      ハローを伴う不整形低エコー腫瘤指摘され、この病変に対して穿刺吸引細胞診を施行した。

10枚の画像があります。
画像をクリックすると拡大表示されます。
拡大画像のブラウザ戻るボタンで一覧に戻ります。

LBC Pap 対物×10 LBC Pap 対物×40 LBC Pap 対物×60 LBC Pap 対物×60 LBC Pap 対物×60
LBC Pap 対物×60 LBC Pap 対物×60 LBC Pap 対物×60 塗抹 Pap 対物×20 塗抹 Geimsa 対物×40